食べるガスパチョ。
前回の続きです。今日は夏野菜を使って、ガスパチョを作ってみました。
ガスパチョを作る時、通常はフランスパンを混ぜ込んで水分を調節します。
ですが、今日はパンの代わりにゼラチンを使い、ゆるーく固めてみました。
ゼラチンはふやかす手間の要らないニューシルバーがおすすめです。
すべての材料を入れて混ぜるとこんな感じになります。
これをボウルに計量しながら移します。
このレシピは、液体を全量で500ccにするのがベストです。
不足分を人参ジュースで計量して、ジュースのみ鍋に入れ、、、
上からニューシルバーを追加し、弱火にします。
そしてよく混ぜて溶かします。
粗熱がとれたら、、、
ボウルの中に、ニューシルバーが溶け込んだ人参ジュースを投入し、
よくかき混ぜて出来上がりです。
グラスに次ぎ分け、冷蔵庫で30~60分冷やし固めます。
冷やしている間に、トッピング用の野菜を準備します。
ポイントは細かいみじん切りにすることです。
そしてきゅうりの皮は剥くこと。そうすると臭みが気にならなくなります。
セロリ+きゅうにはレモン汁を絞り、レモンの皮を削って混ぜ込みます。
0コメント